23. 在宅介護総括 <了>

在宅介護には良い面も大変なこともたくさんあった。今回はコロナ禍、緊急事態宣言下という特別事情がその余儀ない“選択”に繋がったが、その影響は、最初の懸念材料となったお風呂サービスの提供を受けられることになったことで、小さく抑えられた。

一番の問題は「不在」が不可能なことだった。食事を家族の手だけで担当することになったことで、担当1名(+サブ担当1名)では短時間以外外出ができなくなった。嚥下困難の場合、ショートステイや時間預かりも引き受けてもらえない。この問題は大きい。10ヶ月間、週末の外出は予定を合わせて幾度か引き受けたが、姉は平日ほとんど外出していない。メールやネットでの連絡、買い物が随分と楽になったとはいえ、介護する側も生活、メンタルを保つ工夫がいる。介護サービスに助けてもらっているが家族の負担は大きい。この対応ができるのは会社などで働いていない人に限られるに違いない。私自身は「母の次の世代なので、手伝いはするが、仕事や生活を譲ることはしない」と明言していた。

食べられなくなった状況が1週間ほど続き、最期を覚悟した。生きていて欲しいと思ったが、苦痛が続かないことを願いながら側にいる日を増やした。もしかしたら食べられるかも。食事に関しては大分信頼をしてもらっていたと思うので尚更だ。しかし、私も休みが増え、期間のわからない対応に悩んだ。旅立つ前に、母に1日仕事にいかせてもらい、待ってもらった私は、また母の強さをみたように思う。

完全や正義はない。

 

結果的に10ヶ月で終わってしまった介護。姉は「私は向いていると思う」と言って長時間母を支えてくれたし、母との楽しい時間もあったと思う。私は一端を垣間見たに過ぎないが、様々な人が様々な形で利用している介護サービス、まだ改善の余地は多いように思う。

 


<了>

読んでいただきありがとうございました。